ヘッダーイメージ
 
<日本の植物>
与那国島花紀行H24-1
西表島花紀行 H23-2
西表島花紀行 H23-12
   〃     H24-1 
   〃     H24-2
石垣島・西表島花紀行 H24-6
石垣島・西表島花紀行H24-6.29~7.1
石垣島花紀行 H26-4 
広島花紀行 H24-4  
大分、熊本花紀行 H24-5 
長野花紀行 H24-7
ニカラグアの動植物 
    H24年-3月
オーストラリアの植物 
 
 
バックナンバー 
   H23年11月
       12月
   H24年 1月
        2月
        3月
        4月
        6月

       7月

        8月
       10月
       11月
       12月
   H25年 3月
        4月
        5月
        6月
        7月
        8月
        9月
       10月
       11月
       12月
    H26年1月
       2月
        3月
        4月
        5月
        6月
       8月
        9月
       10月
       11月
       12月
    H27年1月
        2月
        3月
        4月
素人の横好きでこのサイトをやっています。間違い、ご意見等有りましたら連絡ください。tsugu0619@yahoo.co.jp
今月の花-2015.5.24-3
2015年5月24日21時00分
キールンカンコノキ(基隆かんこの木) Glochidion lanceolatum Hay.
   コミカンソウ科 Phyllanthaceae カンコノキ属 Glochidion
 高さ10mに達する小高木で全株無毛。葉は長楕円形~披針状長卵形、長さ5~9 cm、幅2~3.5 cm、鋭尖頭鈍端、歪鋭脚、革質、側脈は6~7対、両面緑色、雌花は葉腋に束生し径2~3 mm、総梗は長さ5 mm位。室果は扁球形、4~5室、径 8mm位。沖永、沖縄群島、八重山群島。―台湾、比島 (バタン列島)(琉球植物誌追加訂正版 初島住彦著から引用)

撮影:2014.7.3 沖縄県石垣島

撮影:2012.1.8 沖縄県与那国島

撮影:2014.7.3 沖縄県石垣島
 
撮影:2014.7.3 沖縄県国石垣島
                              撮影:2014.7.3 沖縄県国石垣島         撮影:2014.7.3 沖縄県国石垣島

 葉先が尾状に尖り、葉質もやや薄いものをこの種としたが判定は確実ではない。

 
今月の花-2015.5.24-2
2015年5月24日19時30分
シラタマカズラ(白玉蔓)) Psychotria serpens L.
   アカネ科 Rubiaceae ボチョウジ属 Psychotria
 付着根で樹上または岩上によじのぼる常緑の低木、全株無毛、小枝は円く径1~1.5 mm、葉は対生、卵形~楕円形、長さ1~5 cm、幅5~25 mm、やゝ鈍頭,全縁、やゝ肉質、側脈はやゝ不明。葉柄は長さ3~8 mm。頂生の散房花序はやゝ半球形、径3~6 cm、多花、萼は浅い椀状で径2 mm位、先端には短い5歯があり、花冠は白色、長さ4~5 mm、幅2 mm位、5中裂し、内面喉部には長い白色の密毛があり、裂片は狭卵形で長さ2 mm位、花柱は長さ3 mm位で先端の柱頭は2岐する。核果は球形、白熟、径5~7 mm、核は2個で楕円形、扁平凸面形、長さ5 mm、幅3 mm位、背面には3個の浅い縦溝がある。各島。―日本(南九州本土以南)、台湾、中国南部(琉球植物誌追加訂正版 初島住彦著から引用)

撮影:2014.6.28 沖縄県伊平屋島
撮影:2015.5.16 沖縄県国頭村

撮影:2006.11.26 沖縄県国頭村
 
撮影:2013.12.9 沖縄県国頭村

撮影:2013.12.9 沖縄県国頭村
                             撮影:2014.4.27 沖縄県伊平屋島

 花は目立たない小さな花ですが、12月には真っ白な実を付けるのでクリスマス飾りなどに利用してもすてきではないでしょうか。

今月の花-2015.5.24-1
20154年5月24日14時20分
ヤマヒハツ(山畢撥) Antidesma japonicum S. et Z.
   コミカンソウ科 Phyllanthaceae ヤマヒハツ属 Antidesma
 高さ2~3 mの無毛の低木、枝は細く幼時だけ細毛を疎生する。葉は倒披針形、長さ5~8 (~10)cm、幅2~4 cm、鋭尖頭、多少歪状鋭脚または鈍脚、全縁、下面中肋上に往々細毛を散生し,側脈は5~7対。葉柄は長さ3~5 mm。花序はほとんど無梗、長さ4~6 cm、はじめ細毛がある。雄花はほとんど無梗、径2 mm位、萼は3~5裂し、裂片は3角形、雄芯は2~5個、雌花は長さ2~4 mmの小梗を有する。核果は歪楕円形、長さ5 mm、紅熟しのち黒変し、柱頭は3~4個で宿存する。各島。―日本 (九州西南部以南)、台湾(琉球植物誌追加訂正版 初島住彦著から引用)
   
撮影:2015.5.16 沖縄県国頭村(♀)    左同(♂)              左同(♂)        撮影:2011.12.25 沖縄県西表島 

 雌雄異株の植物。冬には成熟した真っ黒な実がたわわに付いたのが見られます。

今月の花-2015.5.20
2015年5月20日 22時50分
アメリカホウライセンブリ(亜米利加蓬莱千振) Centaurium floribundum (Benth.) B.L.Rob.
   リンドウ科 Gentianaceae シマセンブリ属 Centaurium
 全株無毛の1年生草本。茎は四角で直立し、やや堅く、高さは20~30cmになります。葉は対生し、長楕円形で全縁、鋭頭。花は1cm程度で淡紅紫色、集散花序で上部にまとまって咲きます。花は上部に咲きます。北アメリカが原産のようです。

撮影:2014.5.21 沖縄県恩納村

撮影:2008.6.21 沖縄県国頭村
 
撮影:2013.3.13 沖縄県北中城村
撮影:2013.3.13 沖縄県北中城村

 沖縄本島や各離島でもあちこちの原野で見られます。シマセンブリに比べて花も多く目立ちます。

今月の花-2015.5.16-3
2015年5月16日23時49分
シマセンブリ(島千振) Centaurium japonicum (Max.)Druce
   リンドウ科 Gentianaceae シマセンブリ属 Centaurium  
 全株無毛の1年生草本、茎は通常叉状に分岐し高さ10~50 cmに達する。葉は対生し、卵形~卵状楕円形、無柄、鋭頭または鈍頭、基部は抱茎、 3行脈、長さ0.7~2 cm、幅0.3~10 mm、花序のものは長さ幅ともに小形。花は葉腋に単生し、短柄、萼は長さ7~8mmで管状をなし先端は5裂し、裂片は線形で直立し長さ2 mm位。花冠は紅色、萼筒よりわずかに長く長さ1cm位、裂片は5個で長楕円状披針形をなし長さ2.5 mm位。雄芯は5個、長さ花冠裂片の半長。室果はやゝ円柱状で微凸端、長さ1 cm位で径2 mm位、先端から2裂し、種子は微小で帯黒色を呈し長さ0.3 mm位。各島、海岸湿地。―日本(屋久島以南)、台湾(琉球植物誌追加訂正版 初島住彦著から引用)

撮影:2012.4.18 沖縄県浜比嘉島

撮影:2012.4.18 沖縄県浜比嘉島

撮影:2012.4.18 沖縄県浜比嘉島

撮影:2012.4.18 沖縄県浜比嘉島
 

撮影:2013.6.2 沖縄県南大東島

 海岸に近い砂地に多く見られます。浜比嘉島にはうすピンクの花も混在して咲いていました。

今月の花-2015.5.16-2
2015年5月16日23時5分
グンバイヒルガオ(軍配昼顔) Ipompea Pes-caprae(L.) Sweet
    ヒルガオ科 Convolvulaceae  サツマイモ属 Ipomoea    
 通常海岸の砂浜に広く拡がる匍伏性多年草で全株無毛。葉は厚く光沢にとみ、円形、長さ6~14 cm、凹頭または2裂し、切脚~円脚まれにくさぴ脚または浅心脚。花梗は腋生、単生、通常葉柄とほぼ同長で直立し、 1~6花をつけ1時に全部開くことなく1花づつ開き、萼は緑色で楕円形、鈍頭または微凸頭で長さ8mm位、花冠は鐘形で紅紫色を呈し長さ5 cm、径5~6 cm、先端は5浅裂する。室果は広楕円形、長さ1.2 cm位、2室または不完全な4室。各島。―日本(南九州)、其他熱帯各地の海岸に分布する(琉球植物誌追加訂正版 初島住彦著から引用)

撮影:2006.8.1 沖縄県大宜味村

撮影:2007.5.17 沖縄県国頭村

撮影:2008.6.21 沖縄県国頭村

撮影:2007.5.17 沖縄県国頭村
 
撮影:2012.5.13 沖縄県石垣島

撮影:2008.6.15 沖縄県内
                            
 
 沖縄の海岸線では至る所にこの花が咲いています。群れて咲く様子に声を上げたくなります。サツマイモの交配を行う際にはコレに次いで行うと聞いたことがあります。

 今月の花-2015.5.16-1
2015年5月16日22時35分
キツネアザミ(狐薊) Hemistepta lyrata Bunge
    
キク科 Asteraceae  キツネアザミ属 Hemistepta
 高さ60~80cmに達する2年生草本、茎は直立分岐し白色の綿毛を布く。根生葉はロゼット状にでて、軟質、倒披針形~倒披針状長楕円形、長さ7~21 cm、頭大羽深裂し、基部は漸次細くなって柄となり、頭羽片は3角形で往々3裂し鋭頭または鋭頭状微凸端、側裂片は7~8対で開出し長楕円状倒披針形または倒卵形、微凸状歯牙縁、上裂片は基部付近にへら状の裂片を有し、上面は緑色、下面は白色綿毛を密布する。茎葉は長楕円形、鋭尖頭、無柄、頭大羽裂する。頭花は多数で茎または枝の先端に単生して上向し。径 25mm位、帯紫色。花梗は長く頂部はふくれる。総包は球形、長さ12~14 mm、幅 18~22 mm、包は8列で瓦列し、外片は卵状3角形、鋭頭、中片は長楕円形、内片は線状披針形、背面に着色の鶏冠状付属体がある。痩果は長楕円形で長さ2.5 mm、幅1 mm、赤褐色で15肋を有し、冠毛は2列で純白色を呈し長さ10mm 位。各島。―日本(本州~九州)、朝鮮、満州、台湾、中国~印度、濠州(琉球植物誌追加訂正版 初島住彦著から引用)

撮影:2014.2.6 沖縄県伊平屋島

撮影:2014.26 沖縄県伊平屋島
 
撮影:2007.1.28 沖縄県金武町

撮影:2007.1.28 沖縄県金武町
 
撮影:2012.5.13 沖縄県石垣島

 
 アザミの名が付いているが棘はない。畑地雑草ではあるが、かわいいので除草せずにそのままにしたくなる。

 科名検索
   
 科名リスト